![]() |
topページ > バンコク | |||
Bread Talk, Silom Complex店
BreadTalk, Silom Complex店。
朝食はパンで済ますことが多い。
朝の挨拶でタイ人から、
"กิน ข้าว ยัง"
(gin KHâao yaŋ)
(ぎン・カーオ・ヤん)
(もうごはん食べた?)
と聞かれて、パンを食べていると、
「(それはゴハン(=ข้าว KHâao)ではない。)。。。」
とでも言いたげな顔をされる。
タイ語で"パン"は、"ขนม ปัง;KHanǒm paŋ;カノム・ぱん=お菓子+パン"。
パンはお菓子のカテゴリーだからだろう。
ところで、タイのコンビニのขนม ปังは、正直、まずい。
"これは旨い"と言えるものは、まず無い。
問題ないのは、蓮の実入りこし餡パン、それと、レーズンパンくらい。
普通のあんパンですら、ダメ。
あとは、雑に甘ったるいとか、脂が気持ち悪いとかで、とても食べれない。
タイ料理は、基本的に食べないけど、味、料理としては、良く完成された料理だと思う。
それに比べると、コンビニのパンは、食感、味など、日本のクオリティと比べ、とても食えたレベルではない。
セブンイレブンであろうが、ファミリーマートであろうが同様。開発者の味覚センスは、とても残念なレベルだと思う。
そこで、やはりパンは、専門店、特に外資のパン屋が、洗練されている。
メロンパンのある伊勢丹をはじめ、ヤマザキパン、BreadTalkは、OK。
明日の朝食用にBreadTalkに行った。
少ないメニューから、それなりに悩んで4つ取り、会計。
"136บ.(136バーツ)"
といわれ、クレジットカードを出すと、
"เฉพาะ เงิน สด"
(CHaPHɔ́ ŋən sòd)
(チャポ・グン・ソっと)
(専用・金・生)
(現金に限る)
だと。。。
なるべくキャッシュ・レスで済ませたい者としては、やや残念。
シーロム:Sunday Market
2015年12月27日
日曜日のSilom Sunday Marketが復活。
出店者によると、毎週やるそうです。
露店がたくさんあって、こういったマーケット好きには大歓迎。
ただ、シーロム(ラマ4~ナラティワートまでの区間)を塞ぐので、ドライバーにとっては迂回が面倒に感じるかもしれない。
ハーブ、薬用系のシャンプー、コンディショナー。OTOP商品。
そろそろシャンプーが無くなるし、おばさんの熱心な売り込みもあったので、セット250バーツで購入。
たこ焼きは、タイでもよく見かけるようになってきた。
味は店舗によりだけど、ここは日本のと比べても遜色なし。
11個50バーツ。タコ、ツナなどのミックスも可。
日本式焼き餃子もイベントごとでは見かけるようになってきた。
フアラムポーン学校の演奏は既に定番。
結構、上手い。
アジアティーク in Noël
クリスマスイブ。
内輪のベトナムたち数名とアジアティークの秋吉(和食しゃぶしゃぶ&すき焼きビュッフェ)へ。
(思えば、去年12月25日も、
"วัน โนเอล(wan Noël)"
"วัน คริสมาส(wan Christmas)"
だからどっか行こうということで、やはり、ベトナムたちと秋吉に来た。ちなみに、ベトナムでは24日が大切らしい。)
サトーン船乗場(ท่า เรือ สาทร THâa rʉa sǎaTHoor ター・るア・サートーン)から無料の船でアジアティークへ。
船待ちの人で行列が出来てたけど、5分おき位に順次船が来るので、15分位の待ちで乗れた。
船待ち。やたら月が綺麗だった。
今年は38年ぶりのFull Moon Christmas(満月のクリスマス)とのこと。
Ref.
38年ぶり!今年のクリスマスは「満月」がやってくる
船待ちで、後ろにいた韓国からの旅行者に、
「ここはアジアティーク行き舟乗り場か」
と、ベトナムたちが訊かれていたが、
「I DON'T SPEAK ENGLISH.」
と英語で力強く応えてから、私に助けを求めてきた。
外国人もくるレストランなどで仕事してるのに、全く英語を覚えようとせず、
"(この待ちは)Asiantique(行き)?"
と訊かれても、そもそも自分たちが今Asiantiqueに向かっていることすら分かっていないのが実態だろう。。。
アジアティークは相変わらず凄い人。
アジアティークに船が着いたのが、ちょうど秋吉の予約時間10分前だったので、そのまま直行。
そもそも、
「(普段いろいろ世話になってて、ノエル(クリスマス)は家族的存在の人たちと過ごしたいし)奢るからムーカタ(タイ式焼肉ビュッフェ)に行こう」
と誘ってきたのはベトナムたちだけど、普段、ごく小食のベトナムが焼肉ビュッフェで、たくさん食えるのか、との疑問はあった。
結局、せっかくならムーカタより味のいい「秋吉にしよう、4人までなら(クリスマスプレゼントととして)奢るから。交通費は出してね。」と私から話し、連れては来たけど、やはり小食。。。
一人は、肉はあまり食わず、生卵を割って黄身だけ爆食い。
残り二人は、肉2皿づつくらいで終了。
私も彼等に合わせたが、腹六分目とやや健康的になってしまった。
いつもは、一人あたり肉10皿くらいは平らげ、足し水(นํ้า เติม nám təəm ナム・とゥーム)も4、5回はするのに、今日は、足し水せず、肉爆食いもせず。。。
私「肉、もっと頼もうか?」と訊くと、
ベトナム「全部無くなったら頼もう。」
なとど、至極筋の通ったことを言う。
これが『足るを知る』ということだと、悟る。
胃が破裂寸前まで飽食する必要はないとは分かっているが。。。
秋吉、滞在時間40分。
健康的な腹ゴシで店を出て、30分ほどアジアティークを散歩して帰宅。
「今日は凄く楽しかった。」とメッセージがきた。
初めてのアジアティーク、船、日本式すき焼き&しゃぶしゃぶ。
良かったようで何よりでした。
Checkmate
いぶし銀次郎
Gaburi Chicken
観覧車。大人300バーツ。
Christmas Full Moon(右上)
タクシー乗り場前
Bangkok Bank本店の蓮
บัว
bua
ブア
蓮
バンコク銀行本店(シーロム)には、蓮の花壇があって、通るたびにポツリポツリと花を咲かせている。
職員が摘み取って、店内にでも飾っているのか、花開いたかと思えば、翌日には無くなっていることもある。
蓮の花は、白色の白蓮もタイの池や沼で見かけるが、家や寺院など、軒先に咲かせている蓮の花は、このピンク色が多い。
蓮は、花の大きさと真っ直ぐに伸びた姿が凛々しくて、心が安らぐ。
ดอก บัว
doog bua
ドーぐ+ブア
花+蓮
蓮の花、蓮華
第5回タイ・日本 アニメと音楽の祭典2015
第5回タイ・日本 アニメと音楽の祭典2015
THAI - JAPAN ANIME & MUSIC FESTIVAL ครั้งที่ 5
2015年3月14日(土曜)、15日(日曜)
11:00~19:00
Siam Central World
facebook タイ・日本 アニメと音楽の祭典2015
2015年3月14日(土曜)
コスプレのお姉さんがパンケーキを焼いてくれてます。
お好み焼き、たこ焼き系の屋台。
わらび餅。伊勢丹に入っている店舗らしいけど、100gくらいで98バーツは高い。。。
トトロのコスプレ?
トトロがコスプレ?
ロックバンド。ベースの効いたクラブ音楽や、タイPOPがカッコいい。
ロックバンドの観客スペースで注目の的。
タイ人バンド。まさにジャパニーズ・サウンド。
2015年3月15日(日曜)
別件ついでに、15日(日曜)にもイベントの様子を見に来た。
前日の14日以上に、ステージが大歓声に沸いている。
K-Popっぽい女性アイドルグループで盛り上がっていた。
次に、誰か知らないけど、男性歌手の口パクで更にステージ前が熱気に包まれる。
間もなく、K-Popっぽいのも再び登場し、勢ぞろいみたいになって、大興奮の渦。
ステージの左から二人目の視線が来てる。
適当に、写真も撮ったので、これで会場を後にした。
出店の収入は利益が出たのかは知らないけど、人もそれなりに集まっていたし、集客面では、成功だったのかな。
facebook その他、写真